先月
書道が
無形文化財❇️
に登録されました!
(*^-^*) 👏
🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸
よく
お香典やのし袋が上手に書きたい
から
入って来られる方もいらっしゃいます
それだけ書道文化が
生活に根付いた時代から
芸術的にも
美しい
価値の高い文化としても
認められる時代に変わった
ということですよね
(*^-^*)
私たち書道をするものにとっても
その 書道をするためには
なくてはならない
紙を作ってくださる業者さんにとっても
筆を作ってくださる業者さんにとっても
墨を作ってくださる業者さんにとっても
そして
その作品を
更に立派に綺麗に
仕立ててくださる
表装の業者さんにとっても
ほんとに嬉しいニュースです
(*^-^*)
🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸
今 教室では
作品展に向けて
「光明皇后の書きぶりで書いてみました ! 」
『楽毅論』光明皇后臨書 正倉院蔵
「聖徳太子の字を入れてみました!」
『法華義疏』聖徳太子筆
臨書課題で
九成宮醴泉銘の特徴が中々書けません…
(書けてる書けてる)
唐風代表 『九成宮醴泉銘』 欧陽詢
と言ったやりとりもちょくちょく見られます
(*^-^*)👏
1300年も経った今も
私たちはこういった名筆を
お手本に書かせていただいております🖌
なんと素敵なことでしょう
(*^-^*)
🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸
よく
全然上達していない・・・
って落ち込む方がいらっしゃいます(..)
それは
ご自分の書とお手本の差を
ちゃんと客観視できるから!
観る力がある方ですよね
(*^-^*)
だから
教室で半年に一回発行している桜塘誌では
清書を提出してくださった生徒さんの作品を
「書評」という形で冊子に残しています
後で見返していただくと
よく書いたなぁ
って
自分を褒めてあげたくなりますよ ♪
🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸
書道は 挫折と達成の連続だ
と
話されていた方がおられました。
筆が悪い
紙が悪い
って言っちゃあ
道具のせいにしてる
俺が一番悪い(^-^;
っていつも独り言(?)を
言いながら
筆を選んでくださる
お客様もいらっしゃいます
それでも
何で続けるのか
…
それは
やっぱり
筆を運ぶ
緊張感と集中力
墨と紙によって
一瞬のうちに起こる
達成と挫折の繰り返しが
無意識のうちにどこかで
楽しい
・・・
って
感じているから
かな
🌸(*^-^*)🌸
🍀 追 伸 🍀
2022年1月より
営業日が
毎週 (土) (日) (月) (火)
ハッピーday✨ポイント2倍が
毎週日曜日
に変わります!
よろしくお願いいたします
🌸(*^-^*)🌸