今
教室では
初心に戻って
いろは歌をお稽古しています
いろは歌は
47文字 同じ字が一つもありません
🌸(*^-^*)🌸
そして
大体 7と5のリズムが続くので
歌いやすい ♫
ということから
江戸時代の子供たちが
ひらがなのお勉強をするのに使った
と言われています
(*^-^*)🖌
意味は
いろはにほへとちりぬるを
『 色は匂えど 散りぬるを 』
花は咲いても散ってしまうのに
わがよたれそつねならむ
『わが世誰ぞ 常ならん』
永遠に同じ姿でこの世に居続ける人も物もない
うゐのおくやまけふこえて
『有為の奥山 今日越えて』
つらく きびしく 険しい人生という山を今日も一つ乗り越えて
あさきゆめみし ゑひもせすん
『浅き夢見し 酔いもせず』
酔っぱらっているかのように 真理から目を背け
儚い夢をみないように
🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸
花というのは
桜の花
弘法大師(空海)さまが残された
と言われている
『いろは歌』
無常である人生を
一生懸命生きて
年を取っても
それぞれの色がついた
「自分の花」を咲かせ
喜びにあふれた
満開の人生を送ってほしい
という
願いが込められているそうです
❀ ❀ ❀
「にほふ(匂う)」
は
花が美しく咲く様子
だったんですね~
🌸(*^-^*)🌸